本文へ移動

おふだ・神棚の祀り方

神さまを感じる暮らし
 
昔から日本人は、大切な場所に神さまをおまつりしてきました。家庭の中でおまつりするために設けられたのが神棚です。日々のおまつりを通して、神さまの恵みに感謝するこころを養うとともに、優しさや思いやりの心を育んできました。神さまのご加護をいただき、家族の幸福と健康を祈りましょう。

祈りと感謝

 
 
命は命によって生かされる
 
太陽に 光に 温かさに ありがとう
雨に 川に きれいな水に ありがとう
大地に 社に お米に ありがとう
祖先に 父に 母に 私の命に ありがとう
感謝すべきものにきづいたら
大切なものを守ることができます

御神札(おふだ)のまつり方

神宮大麻(天照皇大神宮)・氏神神社(陶山・八阪・椎谷)・三方荒神(火の神)・崇敬神社の神札がございます 
 
神棚は、扉が3つの三社造りの場合は、真ん中に神宮大麻・向かって右側に氏神神社・左側に崇敬神社をお祀りします。扉が1つの一社造りの場合は、手前から神宮大麻・氏神神社・崇敬神社と祀ります。
神棚がない場合は、目線より高い位置でタンスや戸棚等の上を綺麗にしまつっても良いでしょう。

神棚のまつり方

神棚は神さまのご家庭でのお住まいです
 
家族が集まる部屋の明るく清潔な所に、南か東を向くようにして、神さまを見下ろすことがないよう少し高めの高さに設けるのが一般的です。おふだは、「神宮大麻(天照皇大神宮)」「氏神神社(陶山神社・八阪神社・椎谷神社)」「その他の崇敬神社」をお祀りします。火の神様は、台所など火にまつわる場所にお祀りします。

お供えの仕方

神棚には毎朝、神さまへの神饌(お食事)をお供えいたします
 
神饌(しんせん)は、米・塩・水を基本にして、お酒や季節の初物、いただき物などもお供えするとよいでしょう。お参りを終えた後には、神饌を下げてご家庭の食卓で、感謝の心を持っていただくと良いでしょう。

神棚のあれこれ

実は神棚のまつり方は地域によって様々。
 
神棚のまつり方は、床の間など低い位置や、「宮型」を用いずお神札のみをお祀りする地域もあります。また、南や東に向けてお祀りできない場合も、方位除けの御札を用い北や西にお祀りしてもかまいません。清らかに、心を込めてお祀りすることからはじめてみましょう。
TEL. 0955-42-3310
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
陶山神社
〒844-0004
佐賀県西松浦郡有田町大樽2-5-1
TEL.0955-42-3310
FAX.0955-42-3317
神社
 
2
3
4
6
5
1
TOPへ戻る