本文へ移動

陶山神社について

ようこそ有田へ!

有田のシンボル
清々しい白磁の空間
眼下には有田のパノラマ

御由緒・創建

今から400年前の寛永年中に、肥前国松浦郡有田において陶器の原材料となる磁礦が泉山にて発見された。それよりこの地に町が起こり、この地にて陶器製造が年々盛になり、人々の流入も多く繁昌する者が増えた。
有田皿山代官の命により、万治元年葉月十五日松浦郡有田郷有田皿山大樽山に社殿を建て、松浦郡中宗廟大里村の蓮華石正八幡宮より祭神「品(ほむ)蛇(だ)和気(わけの)命(みこと)」を勧請し皿山中の宗廟として当社、「有田皿山宗廟八幡宮」を創建した。
明治四年有田皿山宗廟八幡宮より当地区の総称「陶山」に因み、「陶山神社」と命名された
明治五年社格を村社に列せられた
明治四十年二月十五日神饌幣帛料供進の指定を受ける
明治二十年より磁礦発見し窯業創業の祖である、李氏朝鮮国帰化人参平を奉る事が町民により話し合われ大正十六年祭神に鍋島直茂公を、記念碑に李参平公を奉る
有田の神の帰一する総氏神・陶磁器之神として現在まで、窯元・商人・有田町民を始め多くの方々の崇敬篤く、一般に「やきものの神様」として親しまれております。
 
 祭 神 品蛇和気命(応神天皇)
 相殿神 鍋島直茂命
 境内社 八天社  祭神 火魂命
     稲荷神社 祭神 宇気持命
     李参平碑 祭神 李参平命

祭事

有田くんち

例祭日 10月16日
有田町の八カ所の区が神事町を当番制で回し、その区を代表する名士が注連元(しめもと)を務める。明治13年神社造営改築・遷宮の式が執り行われ、この時お供に厘文銭の大梵鐘・天保銭の巨竜・銅貨で創った鶏敷羽・龍宮世界などの山車を催した事から今に伝わる。
陶山神社
〒844-0004
佐賀県西松浦郡有田町大樽2-5-1
TEL.0955-42-3310
FAX.0955-42-3317
神社
 
2
4
2
0
4
0
TOPへ戻る